
君だってかわいくないよ (字幕版)
叔父と姪の可愛くないけれど、可愛いお話。
主役ウィルを演じたエイダン・ギレンがとても良かったです。姪のステイシー(演:ローレン・キンセラ)も可愛げがなくて、それがまた可愛い。
本記事は2025年03月18日に執筆されました。すべての情報は執筆時点のものです。
ワンフレーズ紹介
――かわいくなくてもいいのだ。
作品情報
タイトル | 君だってかわいくないよ |
原題 | You’re Ugly Too |
ジャンル | ヒューマン |
監督 | マーク・ヌーナン |
上映時間 | 81分 |
製作国 | アイルランド |
製作年 | 2015年 |
公開年(愛) | 2015年 |
レイティング | 不明 |
個人的評価 | ★★★★★ |
あらすじ
母親を亡くした姪ステイシーの世話をすることを条件として、刑務所から釈放された叔父のウィル。2人はアイルランドの田舎町にある、ステイシーの母親が持っていたというトレーラーハウスで生活を始めるのだが――。
主な登場人物
(敬称略)
ウィル – Will(演:エイダン・ギレン)
ある事件により刑務所に入っていたが、姪のステイシーが母親を亡くしたことにより、ステイシーの世話を条件に釈放される。
ステイシー – Stacey(演:ローレン・キンセラ)
母親を亡くし、叔父のウィルに引き取られることになった少女。
エミリー – Emilie(演:エリカ・サント)
ウィルとステイシーの近くのトレーラーハウスに住んでいる女性。息子がひとりいる。
映画「君だってかわいくないよ」の感想
映画「君だってかわいくないよ」の感想です。完全にタイトルに惹かれて選びました。含みを持たせたこのタイトル、可愛くないですか!?
夕方の穏やかな陽の光
本作は、なんだか窓の外から差し込む夕暮れの穏やかな陽の光を思わせる作品でした。
穏やかで、けれどもどこか切なくて。
一日がやっと終わる。でも、また明日がやって来る……それを楽しみだと感じるか、ほんの少し怖いと感じるかは人それぞれでしょうが、ほんの少し怖いと感じるタイプの人にはハマりそうだなと感じました(私がそうだった)。
ああ、小学生の時、夏休みが終わる前に感じたあの感じにも似ているかも。
可愛くない叔父&姪
邦題「君だってかわいくないよ」に対して、原題が「You’re Ugly Too」。なので、ほとんど直訳したタイトルですね。
このタイトルは、作中で出てくるジョークにかかっているものなんですが、私が最初に惹かれたのがここでした。
「君だってかわいくないよ」って、めちゃくちゃ可愛い。
相手に「可愛くない」だなんて、普通に考えて褒め言葉ではないんですが、なんとなく愛情を感じる言い回しですよね。こう、「君だって可愛くないよ」と言いながらも、そういうところも含めて、すべて受けれてくれているような含みを感じます。
君は可愛くないかもしれないけれど、それでいいんだよって。
それに、「だって」というところが可愛いポイントで「俺もかわいくないけど、君もね」みたいな「一緒」を感じさせる言葉選びが好き。
本作に登場する叔父のウィルも姪のステイシーも、それは小憎たらしくて可愛くありません。互いに憎まれ口を利かないと会話もできないのかと思うほど。
だけど、そこにほんの少しの本音が含まれていたり、言ったそばから後悔していたりして、その可愛くないところが可愛いのよ! と言いたくなります。
2つのジョーク
本作には、2つのジョークが登場します。
ひとつは「牛」のジョーク。
一頭の牛が干し草を食べようとするが、2つの干し草(の束)がひとつずつ、左右に分かれて一定距離に置かれている。どちらを食べようか考えるうちに、牛が餓死してしまった。
そして、もうひとつが「医者」のジョーク。
ある男が病院に行って検査を受ける。翌日、医者が男に電話をかけてこう言った。「あなたの余命は6週間です」と。そこで男が「セカンド・オピニオンも聞きたい」と言うと、医者は「あなたは醜くもある(You’re Ugly Too)」と答えた。
……ん?
ちなみに、私にはよくわからないジョークでした。
でも、これを聞かされた時のウィル(前者のジョーク)もステイシー(後者のジョーク)も同じような反応をしていたので、たぶんこの反応で正しいんだと思います。よくわからないけど、わからないままでいいんだと。
あと、後者のジョークに関しては、日本語だとややわかりづらい部分もあるかなと感じました。
男は「別の医者」から「新しい意見」をもらいたいという意味での「セカンド・オピニオン」と言ったわけですが、(たぶん)医者のほうはそれをまさしくその通りに受け取ったうえで、ちょっと腹立たしく感じたので、あえて「セカンド・オピニオン」を「2つ目の意見」と解釈して「君はブサイクでもあるよね!(外見も中身も)」とちくりと言ったという感じですね。おそらく。
しかし、余命を宣告した相手に対して酷いなとは思う(笑)。
ザ・ブラックジョークですね。
私は一応、長らく海外生活を送ってきたので英語もそれなりなんですが、これ系のブラックジョークは毎回「ふーん……?」となります。意味はわかるけど、みたいなのが多い。これはもう、育ってきた文化とかも関係してくるから仕方ない。
丁度良い距離
叔父の立場的に、どのような展開になるかは想像にかたくないのですけれど、最終的に、2人は2人にとっての丁度良い距離を掴んだような気がしています。
仲が良いとか悪いとかではなく、人にはそれぞれ丁度良い距離感があるよねという。
例えば、血のつながった親だったとしても、距離が近すぎるとうまくいかなかったり。そんなに親しくはないけれど、この人とはずっと一緒にいても平気だなという意外な人がいたり。
ウィルとステイシーは、互いに不器用ながらも、やっと落ち着く距離を発見したような感じがしました。
エイダン・ギレンがハマり役
本作で主演を務めたエイダン・ギレン。
渋くて、めちゃくちゃ格好良かった! イケおじでした。
哀愁漂う感じもたまらなかったです(当然、ステイシー役のローレン・キンセラもとんでもない可愛さなのだけど)。
誰もが持っている「可愛くない」
ウィルとステイシーが「可愛くない(でもやっぱり可愛い)」のは先述した通りですが、本作の登場人物は、基本みんな可愛くなかったです。
隣人であるエミリーも、その夫もそう。
誰も彼もが可愛くない。
だけど、その可愛くない一面の裏に弱さや覚悟を秘めていたり、可愛くない振りをして強がりを言ってみたり。そうした完璧じゃないところが人間らしくもあり、可愛くもありました。
自分も、可愛くなくても愛される人間になりたいなと思いますね。今の自分からは、相当ハードルが高く感じるけれど。
映画「君だってかわいくないよ」が好きな人におすすめの作品
映画「君だってかわいくないよ」が好きな人には、以下の作品もおすすめです。
- 永遠の僕たち(2011)
- 涙するまで、生きる(2014)
- セント・オブ・ウーマン/夢の香り(1992)
- ぶあいそうな手紙(2019)
- 丘の上の本屋さん(2021)
まとめ:優しく穏やかな気持ちになれる
切なくも、優しく穏やかになれる作品でした。
まさに「今の自分に必要なものはこれだったんだ……」と。可愛くないけれど、そんな自分も受け入れてくれる。そんな人に、いつか自分も出会いたいなあと思うばかりです。
Rotten Tomatoes
TOMATOMETER 83% AUDIENCE SCORE 68%
IMDb
6.7/10