本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

2010年代

アクション

映画「グレートウォール」あらすじ・感想|大コケした?万里の長城を舞台にした壮大なストーリー

マット・デイモン主演の「グレートウォール」。万里の長城を舞台に、壮大なスケールで人類VS妖怪の戦いを描いています。モチーフになっているのは、中国神話に登場する饕餮(とうてつ)という妖怪。見た目は完全にクリーチャーですが、ダイナミックなアクションはかなり見ごたえがあります。
アクション

映画「カリフォルニア・ダウン」あらすじ・感想|パニックに次ぐパニックでハラハラしっぱなしの2時間

地震と津波、大震災をテーマにした「カリフォルニア・ダウン」。ダイナミックな映像と、ハラハラドキドキの展開に惹き込まれます。ただし、突っ込みどころも満載なので、一種のファンタジーとして見るのがおすすめです。ドウェイン・ジョンソンらしいパワフルな一作。
サスペンス

映画「22年目の告白 ―私が殺人犯です―」あらすじ・感想|実話を元にしたって本当?事件の時効と被害者遺族の怒り

「私が殺人犯です」22年前に起きた連続殺人事件の犯人として名乗りを上げたのは、美しくミステリアスな男・曽根崎。すでに時効を迎えてしまった事件を再び掘り起こしていくという物語ですが、この曽根崎を演じるのは藤原竜也さん。安定感のある素晴らしい演技でした。
SF

映画「レベル16 服従の少女たち」あらすじ・感想|約ネバに似ている?仄暗くも美しい世界観

レベル16 服従の少女たち(字幕版)日本では劇場未公開になっている映画作品「レベル16 服従の少女たち」。自分が好きなあの漫画作品に設定が似ていると小耳に挟み、鑑賞しました。内容よりもなによりも、この冷たい雰囲気の世界観にグッと惹きつけられ...
ホラー

映画「IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。」あらすじ・感想|口コミがひどい?過去と向き合う登場人物たち

IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。(字幕版)2017年に公開された「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」の続きである本作。あのとき子どもだったキャラクターたちが、大人になって登場します。口コミは賛否両論みたい...
アクション

映画「ハンガー・ゲーム」あらすじ・感想│生き残る確率は24分の1!愛する妹の代わりに戦い抜け

ハンガーゲーム (字幕版)見知らぬ男女=デス・ゲームの合図。……え、違うって? いや、でもスリラーだとありがちな展開ですよね!本作も例に漏れず(?)、そのとおり。各地から集められた24人の参加者たちと、たった一つの椅子をかけて戦います。しか...
サスペンス

映画「ゴーン・ガール」あらすじ・感想│ヒトコワ?サイコ?基になっているのは実際に起きた事件

映画「ゴーン・ガール」の感想です。実際の事件を基にした作品(原作あり)。傍目には素敵な夫婦に映っていても、実際の内情は誰にもわからない。親しい人にすら詳しい事情を打ち明けていない……そんな、夫婦生活にありがちで、けれどそのありがちの枠から飛び出した二人の物語です。夫婦役を演じたロザムンド・パイクとベン・アフレックの真に迫った演技は素晴らしいものでした。
スリラー

映画「見えない目撃者」あらすじ・感想|豪華キャストで贈る!ドキドキ緊張しっぱなしの約2時間

映画「見えない目撃者」の感想です。吉岡里帆さん主演のサスペンス映画。韓国映画「ブラインド」をリメイクした作品ということで、そちらのほうはちょっと観たことがないので(でも気になる)、どこが違うかは比べようがないんですけれども、洋画を観る機会のほうが多い私でもかなり楽しめました。なにより、吉岡里帆さんの演技が素晴らしい。改めて、ものすごい俳優さんなんだなと感じました。
ヒューマン

映画「トレジャーハンター・クミコ」あらすじ・感想|アメリカの都市伝説をベースにした日本人女性の物語

映画「トレジャーハンター・クミコ」の感想です。菊地凛子さん主演の海外作品。アメリカで作られたというわりに、日本社会ならではの闇や嫌な空気感、ハイコンテクスト文化みたいなものが詳細に描かれていて驚きました。そのへんがある種リアルすぎて、観ているこちらもドキドキしてしまうほど。菊地凛子さんの相変わらずの熱演にも、思わず見入ってしまいました。さすが、国内外で注目される女優さんなだけはありますね。
ヒューマン

映画「スイス・アーミー・マン」あらすじ・感想|喋る○○!?ジェットスキーのように水面を進む

映画「スイス・アーミー・マン」の感想です。「ハリー・ポッター」シリーズで有名なダニエル・ラドクリフと「それでも夜は明ける」のポール・ダノが共演しています。正直、観始めた時は、シュールすぎる内容に「な、なんだこれは……」と思わないでもなかったんですけれども、それもまあ慣れるというか、違和感を乗り越えた先にあるヒューマンドラマから目が離せなくなります。面白かったです。
スポンサーリンク