ミュージカル 映画「私を野球につれてって」あらすじ・感想|ジーン・ケリーらしさがたっぷり詰まったミュージカル ジーン・ケリー主演の「私を野球につれてって」。映画そのものを知らなくても、「Take Me Out To The Ball Game」の曲は聴いたことがあるという人は多いのではないでしょうか。あの優雅なリズムとメロディーが記憶に残りますよね。「雨に唄えば」で人気のジーン・ケリーのステップは健在! 野球のルールを知らなくても楽しめる作品となっています。 2023.11.24 2025.03.13 ミュージカル
まとめ 子どもたちが頑張る!家族で楽しめるおすすめのファンタジー映画5選【洋画】 子どもたちの夢や希望がたっぷり詰まったファンタジー映画。非現実的だとわかっていても、だからこそ「もしこんな世界に行けたなら」と想像したことがある人は多いのではないでしょうか? 魔法を使ったり、動物が喋ったり、現実とは違う世界に行ったり。大人... 2023.11.23 まとめ
アクション 映画「メイズ・ランナー」あらすじ・感想|ティーン向けのデスゲームが好きな人にぴったり 箱(リフト)の中で目を覚ましたトーマスは、名前以外すべての記憶を失っていた。そこは「グレード」と呼ばれる場所。グレードで生活する仲間たちを巻き込み、トーマスは外の世界へと脱出するため、迷宮(メイズ)を走る。頭を空っぽにして見るのに丁度良い、爽快感抜群の作品です。 2023.11.22 2025.03.13 アクション
アクション 映画「グリーンランド ―地球最後の2日間―」あらすじ・感想|イライラする?『そういうとこだぞ』連発の作品 地球滅亡の危機を描いたディザスター・ムービーです。選ばれし人間として「大統領アラーム」を受け取ったことにより、避難を命じられた建築家ジョン・ギャリティと、同行を許可された別居中の妻アリソン、糖尿病を患っている息子ネイサンの家族の絆を描いています。 2023.11.20 2025.03.13 アクション
アクション 映画「グレートウォール」あらすじ・感想|大コケした?万里の長城を舞台にした壮大なストーリー マット・デイモン主演の「グレートウォール」。万里の長城を舞台に、壮大なスケールで人類VS妖怪の戦いを描いています。モチーフになっているのは、中国神話に登場する饕餮(とうてつ)という妖怪。見た目は完全にクリーチャーですが、ダイナミックなアクションはかなり見ごたえがあります。 2023.11.19 2025.03.13 アクション
ファミリー 映画「リッチー・リッチ」あらすじ・感想|ホーム・アローンで大人気のあの子役が主人公! 映画「ホーム・アローン」で主演を務めたマコーレー・カルキンが主役の作品です。クスッと笑えるコメディーは、家族と一緒に見るのにうってつけ。親が飛行機の墜落事故により生死不明の状態になり、リッチ産業の乗っ取りを企てる重役の邪魔をするというお話になっています。 2023.11.18 2025.03.13 ファミリー
アクション 映画「カリフォルニア・ダウン」あらすじ・感想|パニックに次ぐパニックでハラハラしっぱなしの2時間 地震と津波、大震災をテーマにした「カリフォルニア・ダウン」。ダイナミックな映像と、ハラハラドキドキの展開に惹き込まれます。ただし、突っ込みどころも満載なので、一種のファンタジーとして見るのがおすすめです。ドウェイン・ジョンソンらしいパワフルな一作。 2023.11.17 2025.03.13 アクション
サスペンス 映画「22年目の告白 ―私が殺人犯です―」あらすじ・感想|実話を元にしたって本当?事件の時効と被害者遺族の怒り 「私が殺人犯です」22年前に起きた連続殺人事件の犯人として名乗りを上げたのは、美しくミステリアスな男・曽根崎。すでに時効を迎えてしまった事件を再び掘り起こしていくという物語ですが、この曽根崎を演じるのは藤原竜也さん。安定感のある素晴らしい演技でした。 2023.11.15 2025.03.13 サスペンス
SF 映画「レベル16 服従の少女たち」あらすじ・感想|約ネバに似ている?仄暗くも美しい世界観 レベル16 服従の少女たち(字幕版)日本では劇場未公開になっている映画作品「レベル16 服従の少女たち」。自分が好きなあの漫画作品に設定が似ていると小耳に挟み、鑑賞しました。内容よりもなによりも、この冷たい雰囲気の世界観にグッと惹きつけられ... 2023.11.06 2025.03.13 SF
ホラー 映画「IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。」あらすじ・感想|口コミがひどい?過去と向き合う登場人物たち IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。(字幕版)2017年に公開された「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」の続きである本作。あのとき子どもだったキャラクターたちが、大人になって登場します。口コミは賛否両論みたい... 2023.10.15 2025.03.13 ホラー